実質賃金

「実質賃金」とは、物価の変動を考慮した上で、実際に働いた対価としての購買力を指します。つまり、単に支払われる金額(名目賃金)だけでなく、そのお金でどれだけの商品やサービスが買えるかを示す指標です。物価が上がれば、同じ金額をもらっても実質賃金は下がることになります。一方で、物価が下がれば実質賃金は上がることになります。現在、従業員に支払っている給料が妥当かどうかを判断する材料としても機能します。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。