採用・人材育成に関する最新情報や、基礎知識をご紹介します。
#採用・人材育成
2024年7月25日
メンターとは?意味や人材育成で注目の理由、制度の導入方法を解説
メンターとは? メンター(mentor)の由来は、古代ギリシャの詩人ホメーロスの叙事詩『オデュッセイア』の登場人物メントール(Mentor)と言われています。メントルは、主人公オデュッセウスから息子であるテレマコス(Telemakhos)の…
2024年7月12日
自己啓発とは?具体例やデメリット、企業の支援方法について解説
自己啓発とは? 自己啓発とは、自らの意思で能力を高め、成長することを目指す行動です。会社や上司などからの指示ではなく、自発的な意思によって自己の成長を目指すことに特徴があります。また、会社において実施されるOJTや、OFF-JTの補完を目的…
ロジカルシンキングとは?考え方や例題、鍛え方を簡単に解説
ロジカルシンキング(論理的思考)とは? ロジカルシンキングとは、物事を体系立てることで整理し、筋道を通すことで矛盾のない答えを導き出す思考法です。日本語で論理的思考と呼ばれる場合もあります。 ロジカルシンキングはなぜ大切か ロジカルシンキン…
2024年6月12日
アサーションとは?職場での効果やトレーニング方法、事例を解説
アサーションとは?意味や言葉の使い方 「この仕事お願いできませんか」と頼まれたとき、うまく断れずに困ったことはありませんか?自分の意見を主張しつつも、相手との関係を対等に保つスキルはビジネスの場では非常に大切です。 アサーションを身につける…
2024年6月6日
インターンシップとは?給料や期間、仕事内容や必要な契約について解説
インターンシップとは? インターンシップとは、学生が在学中に一定の期間、実際に企業で就業体験を行うことを指します。参加者側(学生)の主な目的としては、就職する前に自分自身の適正を把握したり、実際の就業のイメージを持つことです。 就職を希望し…
2024年3月7日
エグゼクティブとは?意味やリーダーの役割、人材育成方法や事例を解説
エグゼクティブの意味とは? エグゼクティブは、英語ではexecutiveと綴りますが、その意味は、「意思決定をし、その決定に基づいて行動を起こす、ビジネス分野で高い地位にいる人」「法律などの執行に責任を負う政府の一部(行政機関)」といったも…
2024年2月29日
適性検査とは?代表的な15種類!対策法・導入メリット
適性検査とは? 適性検査とは、検査の対象となる人物の能力や特性、人格などを検査し、業種や職種など特定の項目との適性を測る試験です。適性検査における試験は、会社における筆記試験や、自宅でのWeb試験など様々な形式で行われます。 適性検査は、主…
2024年2月21日
障害者雇用とは|デメリットしかない?メリットは?
障害者雇用とは? 障害者雇用とは、障害者雇用促進法(障害者の雇用の促進等に関する法律)に定められた障害者雇用率に従い、一定の条件を満たす障害者を雇い入れることです。 障害者雇用促進法は、障害者の雇用促進のための措置等を定めています。同法は、…
2024年2月14日
eラーニングのLMSとは?製品の比較ポイントも
LMS(Learning Management System)とは? LMSとは「Learning Management System」の略称で、学習管理システムを意味する言葉です。オンラインで学習を行うeラーニングのベースとなるシステムで…
ワークショップとは?意味や具体例・進め方のポイント
ワークショップの意味とは? ワークショップとは、与えられた課題に対し参加者が主体的に考え解決する体験型の講座のことです。さまざまなワークショップがありますが、企業においては主にビジネス研修として活用され、セミナーやグループワークなど他の研修…
2024年2月7日
キャリアとは?意味や仕事・転職での評価基準、企業のキャリア支援の事例
キャリアとは? キャリアとは、轍(わだち)という意味のラテン語である「carraria」を語源とする言葉で、「職業上の地位や経歴・履歴」を表す場合と「人の生涯そのもの」を表す場合があります。また、各省庁など行政機関におけるキャリアという言葉…
衛生管理者とは?難易度や合格率、安全管理者との違い・選任数について解説
衛生管理者とは? 衛生管理者とは、従業員の健康維持を目的とした有資格の管理者です。この場合の「従業員の健康」とは、身体的ならびに精神的に異常がなく健全に働ける状態を指します。 衛生管理者は医師のように治療をする存在ではありません。従業員が就…
2024年1月11日
第二新卒とはいつまで?人生終了ではない理由
第二新卒の意味とは? 「第二新卒」とは、企業に新卒採用された後に、比較的短期間で離職し転職活動を行う求職者を指す言葉です。離職が採用後何年以内であるか、転職活動を行う求職者が何歳であるかといった公的な定義は存在しません。 また、第二新卒は、…
2023年12月26日
コミュニケーションとは?鍛える・苦手を克服する方法
コミュニケーションとは? コミュニケーションとは、「人間が社会生活を営む中で行われる、知覚・感情・思考の伝達」であると広辞苑にて定義されており、日本語では、意思疎通や情報伝達のための行為やそのために用いる手段・ツールを指す際に用いられる言葉…
2023年12月1日
イニシアチブとは?意味やビジネスでの使い方、効果的に発揮する方法
イニシアチブとは? イニシアチブとは、英単語の「initiative」に由来する言葉です。主にビジネスの場で使われることが多く、「イニシアチブを取る」などと表現されます。本項では、イニシアチブの基本について解説します。 英語のinitiat…
フィードバックの意味とは?言い換え・例文も分かりやすく紹介
フィードバックの意味とは? フィードバックは、ビジネスシーンで使用されることが多くなっています。この場合におけるフィードバックとは、業務上の行動に対して、評価の結果や改善点を伝えることを指し、相手に改善・成長を促す人材育成やマネジメント手法…
OJTとOff-JTの意味を簡単に!OJTに向いてない人とは
OJTの意味とは? OJTとは、On the Job Trainingの略記であり、職場の上司や先輩が新入社員に対し、実際の業務を通して行う教育・訓練のことです。 OJTは、次の①から④までのステップを、Show→Tell→Do→Check…
ファーストペンギンの意味とは?逸話は真実?日本人の例も紹介
ファーストペンギンとは? ファーストペンギンとは、前人未踏の領域にリスクを知った上で挑戦する人のことです。今まで誰も経験していない、誰も思いつかなかったといった、未開拓の分野に自分の信念で挑む人を「ファーストペンギン」といいます。 語源は、…