KPIとは?意味やKGIとの違い、指標を設定するポイントを簡単に解説

この記事のポイント

  • KPIとは、「重要業績評価指標」のことであり、企業における目標達成度合いを測る定量的な指標です。
  • KPIは、最終的な目標達成までの進捗状況を把握するために設定され、活用することにより様々なメリットを享受できます。
  • KPI活用のためには、メリットとデメリット双方を把握し、適切な手順で設定しなければなりません。

KPIとは?

KPIとは?意味やKGIとの違い、指標を設定するポイントを簡単に解説

KPIとは「Key Performance Indicator」の頭文字をとったビジネス用語で、「重要業績評価指標」と訳されます。最終的な目標達成に至るまでの進捗状況を把握することにより、目標達成に向けた組織のパフォーマンスを測るために設定される定量的な指標です。

KPIの具体例

KPIは、幅広い業種や職種で利用されています。たとえば、営業部門においては、商談数や受注数などがKPIとされます。このKPIを把握することで、営業の最終的な目標である売上や受注数の増加に近づけることが可能です。

人事部門においては、採用率や採用コストなどがKPIとして設定されています。また、製造業においては、製造量や品質率などがKPIとして設定可能でしょう。

KPIとKGIとの違い

KPIは目標達成までの進捗状況を把握するために設定されますが、その最終目標をKGIと呼びます。KGIは「Key Goal Indicator」の略語であり、「重要目標達成指標」と訳される定量的な指標です。

KPIとKGIは、双方ともに目標達成のために設定される定量的な指標です。しかし、KPIは中間目標、KGIは最終的な目標となっており、両者は異なった存在です。KPIを「プロセス・過程」、KGIを「ゴール」と言い換えることも可能でしょう。

KPIとKSFとの違い

KSFは「Key Success Factor」の略語であり、「重要成功要因」と訳されます。KSFでは、目標達成のため、企業に必要とされることを定めます。小売業における品ぞろえや、化粧品メーカーのブランド認知度向上などが、KSFの例として挙げられるでしょう。

KPIが目標達成のための進捗状況を測る指標であるのに対して、KSFは、目標達成のために企業がなすべきことを定めるという点で両者は異なっています。

なぜビジネスで重要なのか?

目標を達成するためには、プロセスの評価が重要となります。目標達成に至るまでのプロセスを評価することで、目標とのギャップが把握可能です。ギャップが生じていた場合には、適宜修正することで、目標達成までの最短ルートが構築可能となります。また、定量的な評価指標は、定性的な評価よりも分析が容易です。

このように、業務プロセスを定量的に評価するKPIの設定は、ビジネスにおける目標達成に必要不可欠であると言えるでしょう。

KPIを設定するメリット

すでに述べた通り、KPIの設定は、ビジネスにおいて重要となります。では、KPIを設定することで、具体的にどのようなメリットが発生するのでしょうか。

目標達成へのプロセスがはっきりする

KPIを設定することによって、最終的な目標が明確となり、達成までの計画を立てやすくなります。現時点での進捗が把握可能となり、目標達成までに必要となるプロセスも明確になるでしょう。

仕事を効率よくこなすことができる

KPIは定量的な指標であり、数値目標として組織やチームで共有しやすくなっています。目標が明らかになっていれば、達成のために何をすればよいのかも自ずと見えてきます。KPIの設定は、業務の効率化にも役立つでしょう。

PDCAサイクルを円滑に回すことができる

PDCAサイクルとは、以下の4つからなる業務改善方法です。

  • 計画(Plan)
  • 実行(Do)
  • 評価(Check)
  • 改善(Action)

定量的な指標であるKPIを設定することにより、計画の立案や実行が容易となります。また、定量的な指標は、評価もしやすく、効果的な改善策の考案につながるでしょう。

評価の基準を統一することができる

業務に対する姿勢や意識などに対する評価は、定性的であり数字で表すことが困難です。そのため、どうしても評価者ごとに基準が異なってしまい、評価される側の納得を得ることが難しいでしょう。

しかし、KPIであれば、受注数や製造量など、評価を数字で表しやすくなっています。定量的な指標であるKPIでは、数値目標を設定することで評価基準の統一が可能です。

KPIを設定するデメリット

KPIの設定には、多くのメリットが存在します。しかし、設定によってデメリットが発生する恐れもあるため、注意が必要です。

不明瞭なKPIでモチベーション低下の恐れがある

KPIを設定することで、数値目標など明確な評価基準を設けることが可能です。しかし、客観的な根拠や分析に基づかないKPIでは、逆に評価基準が不明瞭となってしまいます。不明瞭な評価基準では、従業員のモチベーションが低下してしまうでしょう。

KPI以外の業務が軽視されるリスクがある

KPIとして設定された指標は、最終的な目標達成のために欠かすことのできない中間目標です。しかし、KPIを重視するあまり、ほかの業務が軽視されてしまえば、かえって効率が下がることも考えられます。KPI達成のためには、ほかの業務を疎かにしないことも必要です。

数値化しにくい成果を測ることが難しい

従業員の業務に対する姿勢や意識、モチベーションなどの把握は、企業にとって重要です。しかし、モチベーションなどは、数値化しにくく、向上や低下を測ることは困難です。このような数値化しにくい成果に対しては、KPIの設定は向かず、仮に設定しても不明瞭な評価基準となってしまうでしょう。

KPIの設定手順

効率的にKPIを設定するには、適切な手順を踏むことが必要です。本項では、KPIの設定手順について解説します。

①KGI(重要目標達成指標)の設定

KPIはあくまで中間目標であり、最終的な目標となるKGI(重要目標達成指標)達成のために存在します。そのため、明確なKGIを設定しなければ、KPI自体も意味のないものとなってしまいます。明確なKGIの設定を心掛けましょう。

②KSF(重要成功要因)の設定

最終目標となるKGIだけ設定しても意味はなく、次に達成のために必要となるKSF(重要成功要因)の設定作業が必要です。売上増加をKGIとするのであれば、新規顧客獲得やリピーター率向上などがKSFとなるでしょう。

③KPI(中間目標)の設定

KGIとKSFの設定が済んだら、設定されたKSFに沿ったKPI(中間目標)を設定します。KGI達成のために必要となるプロセスだけを洗い出すことで、無用なKPIを設定しないように心掛けましょう。

KPI設定のポイント

KPIの設定には、「SMARTの法則」を活用することが有効な手段です。SMARTの法則とは、目標設定方法の1つであり、以下の5つの頭文字をとったものです。

  • Specific:明確性
  • Measurable:計測可能性
  • Achievable:達成可能性
  • Relevant:関連性
  • Time-bound:期限が明確

SMARTの法則では、上記5つの基準に沿って、目標を設定します。SMARTの法則を用いることで、達成不可能な目標や不明瞭な目標、KGI達成のために不要な目標など、KGI達成の妨げとなるKPIの設定を防ぐことが可能です。適切なKPIの設定は、KGI達成のために必要不可欠な要素となっています。設定の際には、SMARTの法則を意識しましょう。

KPIを活用している企業事例

適切なKPIの設定は、企業にとって大きなメリットを生み出します。KPIを活用している企業事例を知ることは、適切なKPI設定の助けとなるでしょう

トヨタ紡織株式会社

トヨタ紡織株式会社では、経済的価値を測る「財務KPI」に加えて、社会的価値を測る非財務KPIである「ESG KPI」を設定しています。ESGとは、「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」の頭文字を合わせた言葉です。

企業にとって、経済的価値が重要なのは言うまでもありません。同社では、企業の経済的価値に加え、社会的価値を測るKPIを設定することで、企業統治の実現や社会的要請への対応につなげています。

参考:ESG KPI 目標と実績|トヨタ紡績株式会社

サイバーエージェント

株式会社サイバーエージェントでは、定量的な指標であるKPIを設定し分析することで、データ活用を促進しています。同社では、「Media Data Tech Studio」と呼ばれるデータ分析チームを設け、メディアサービスの課題を解決するためのPDCAサイクルを実行しています。

KPIの設定により収集されたデータは、モニタリングや課題の発見・解決といったプロセスを経ることで、プロセスの体系化に活用しています。プロセスを体系化することで、サービスに偏りなくデータ活用が可能な状態を目指しています。

参考:データ分析|株式会社サイバーエージェント

日本航空株式会社(JAL)

日本航空株式会社(JAL)では、事業戦略や財務戦略と並んで、ESG戦略を経営戦略の3本柱と位置付けています。同社では、ESGにおける重点課題とKPIを設定することで、SDGsへの貢献につなげています。

同社では、二酸化炭素排出量や使い捨てプラスチックの削減、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)推進による多様性の尊重、地域活性化などを最重要課題と位置付けています。このような同社の姿勢は、ステークホルダーや社会からの評価を高め、企業価値の向上につながるでしょう。

参考:2021-2025年度中期経営計画における重点課題の特定プロセス|日本航空株式会社

  もっと詳しく!KPIに関するおすすめ論文と要約

KPIについての論点の整理|財務省財務総合政策研究所総務研究部

行政および民間企業におけるKPI(Key Performance Indicator、重要業績指標)の使用とその意義について詳細に論じています。特に、日本の再興戦略におけるKPIの設定と進捗管理、民間企業におけるKPIの活用状況、そしてKPIの理論的な位置づけと実務上の取り扱いについての議論が含まれています。

主なポイントは以下の通りです。

    1. 行政におけるKPIの使用

日本の再興戦略では、様々な政策分野においてKPIが設定され、進捗管理が行われています。しかし、これらのKPIがどのように設定され、どのような検討を経てきたのかは明確にされていないとの指摘があります。

  1. 民間企業におけるKPIの活用状況民間企業においては、KPIが一定程度使用されていますが、その使用方法やKPI間の関係性については、調査からは明らかではないとされています。また、BSC(Balanced Scorecard、バランススコアカード)を導入している企業では、戦略が意識されている可能性が高いとの結果が示されています。
  2. KPIの理論的位置づけと実務上の取り扱い学説上では、KPIは指標間の関係性の中で捉えられるようになっていますが、実務上ではこのような関係性の中でKPIを捉えているかは明らかではありません。コンサルタントの議論では、KPIの概念が広く取り扱われていることが指摘されています。

KPIの理論的な理解と実際の運用のギャップ、特に行政と民間企業の間での違いを浮き彫りにしています。また、KPIの設定と運用における透明性と説明責任の重要性を示唆しています。

出典:KPIについての論点の整理|財務省財務総合政策研究所総務研究部

監修者の編集後記-KPIについて-

不明瞭な評価基準は、従業員のモチベーションを奪うことになります。モチベーションの低下は、業務効率を下げるだけでなく、最悪の場合、離職にまで発展しかねない問題です。少子高齢化の進展により、労働力人口の減少傾向が続くなか、そのような事態は避けるべきでしょう。明確な評価基準への統一によるモチベーションアップや、業務の効率化のためにも、当記事を参考に適切なKPIを設定してください。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。