イニシアチブとは?意味やビジネスでの使い方、効果的に発揮する方法

この記事のポイント

  • イニシアチブとは、主導権や先導を意味する英単語の「initiative」に由来するビジネス用語です。
  • ビジネスだけでなく、スポーツや政治の場でも使われることがあるため、それぞれのシーンに合った用法を知ることが必要です。
  • ビジネスにおいては、イニシアチブを発揮することが大切であり、そのための様々な方法が存在します。

イニシアチブとは?

イニシアチブとは?意味やビジネスでの使い方、効果的に発揮する方法

イニシアチブとは、英単語の「initiative」に由来する言葉です。主にビジネスの場で使われることが多く、「イニシアチブを取る」などと表現されます。本項では、イニシアチブの基本について解説します。

英語のinitiativeの意味

英単語としての「initiative」は、主導権や構想、先導などを意味します。また、独創力や議会における発案権などの意味も持ちます。

「イニシアチブを取る」とは?

「イニシアチブを取る」「イニシアチブを発揮する」などの文章を目にしたことがある方も多いでしょう。これらは、「自らが主導して事を進める」「主導権を握る」といった意味で用いられています。

イニシアチブの言い換えは?

イニシアチブを日本語に言い換える必要がある場合には、「主導権」「自発力」などを使用するとよいでしょう。たとえば、「彼は会議において、イニシアチブを握っている」といった文章であれば、「彼は会議において、主導権を握っている」などと言い換えることが可能です。

「イニシアチブ」と「イニシアティブ」の違い

「イニシアチブ」は、「イニシアティブ」と表記される場合も多くなっています。しかし、両者に意味的な違いはなく、単純な表記の違いです。どちらであっても、統一して使用していれば問題ないでしょう。

イニシアチブのシーン別での意味、例文

イニシアチブは、ビジネスだけでなく、スポーツや政治など様々なシーンで用いられています。本項では、シーン別の意味について、例文とともに紹介します。

ビジネスシーンでのイニシアチブの意味

イニシアチブは、ビジネスシーンでの使用が多くなっています。意味としては、交渉や会議における主導権や、計画やプロジェクトにおける自発性の意味で用いられることが多いでしょう。

例文としては、次のようなものが挙げられます。

  • 「彼は取引先との交渉の場でイニシアチブを発揮し、自社に有利な条件を引き出した」
  • 「彼女は新たなプロジェクトにおいて、リーダーとしてのイニシアチブを発揮している」

スポーツシーンでのイニシアチブの意味

スポーツシーンにおけるイニシアチブは、相手との力関係に基づいた有利不利を表すために用いられます。ビジネスのように、自発や先導といった意味で用いられることは稀となるでしょう。

スポーツシーンにおける例文は、次のようになります。

  • 「序盤にイニシアチブを奪われ、後半戦もそのまま押し切られてしまった」
  • 「相手チームとの実力差を考えると、イニシアチブを取ることは難しいだろう」

政治のシーンでのイニシアチブの意味

政治シーンにおけるイニシアチブは、代議政治などの間接民主制のもとで有権者が直接的に政治に参加し、代議政治の欠陥を修正する方法を指します。つまり、国民による発議権を認めるという意味合いです。

政治シーンで使用する場合には、以下のように使用されます。

  • 「国民のイニシアチブ行使により、憲法を改正しなければならない」
  • 「社会変革のためには、国民のイニシアチブ行使が不可欠である」

サステナビリティでのイニシアチブの意味

サステナビリティの分野においても、イニシアチブは使用されます。サステナビリティにおいては、国際機関などが打ち出した構想を政府や企業、個人まで広める際に使用されます。サステナビリティに関するイニシアチブには、多くの種類がありますが、代表的な例としては、「持続可能な開発目標(SDGs)」「国際労働機関(ILO)」などが挙げられるでしょう。

サステナビリティにおけるイニシアチブは、以下のように使用されます。

  • 「政府は、国際的な環境変化に関するイニシアチブへの参加を決定した」
  • 「弊社は、自然保護に関するイニシアチブに賛同し、毎年寄付を行っている」

イニシアチブを発揮する7つの方法

ビジネスの場において、イニシアチブを発揮できれば、交渉を有利に進めることが可能です。本項では、イニシアチブを発揮するために必要な方法について解説を行います。

①自信を持って行動・提案・決断する

自信を持たず弱気な態度では、交渉や会議の場で主導権を握ることは難しいでしょう。また、プロジェクトリーダーが自信を持っていなくては、メンバーも先行きに不安を感じてしまいます。そのため、イニシアチブを発揮するには、自信を持ったうえでの行動や提案、決断が求められます。

②目的とゴールを決める

イニシアチブの発揮には、何を目的として行動するのか、最終的なゴールはどこなのかを明らかにすることも必要です。何のために行動しているのかわからず、目的地も不明では、誰も付いてこないでしょう。また、交渉における説得力も薄く、相手からの信頼も損なってしまいます。

③信頼関係を築く

信頼できるリーダーでなければ、先導役は務まらないでしょう。また、信頼できない相手が主導権を握っていては、交渉もままなりません。そのため、イニシアチブを発揮するためには、相手との信頼関係構築が必要不可欠となります。

④非言語メッセージを意識する

言葉による説得だけでも、イニシアチブを発揮することは可能です。しかし、表情や口調、姿勢などの非言語メッセージを意識することで、より言葉にも説得力が生まれるでしょう。非言語メッセージを意識することは、イニシアチブを発揮するための大きな助けとなります。

⑤手順・方針・システムを改善する

提案の手順やシステムに無駄が多ければ、イニシアチブを発揮することは難しいでしょう。また、あやふやな方針の提示では説得力もなく、主導権を握ることはできません。無駄のないスムーズな提案手順・システムの構築や、明確な方針を打ち出すことで、イニシアチブの発揮につながります。

⑥質問を想定し回答を用意する

誰であっても想定外の事態には、なかなか対応できません。会議や交渉の場における質問であっても同様でしょう。しかし、質問される事柄をあらかじめ想定しておけば、落ち着いて対応できます。説得力のある回答を提示し、イニシアチブを握るためには事前の想定が不可欠です。

⑦常に冷静に判断をする

目まぐるしく変動する現代のビジネス環境においては、スピードが重視されます。しかし、拙速な判断は禁物です。ビジネスにおいて、イニシアチブを発揮するためには、冷静に状況を把握し、客観的な情報に基づいて判断を下すことが求められます。

イニシアチブを発揮している企業事例

経営トップがイニシアチブを発揮することで改革を行う企業も存在します。また、国際的なイニシアチブへの参画は、企業が社会的責任を果たす意味でも重要となるでしょう。本項では、企業におけるイニシアチブ発揮やイニシアチブ参画事例を紹介します。

経営トップのイニシアチブによる働き方改革運動の取組と、業務のクオリティ・職場コミュニケーションの変革による生産性向上|SCSK株式会社

SCSK株式会社は、経営トップがイニシアチブを発揮することで、働き方改革を行っています。同社では、労働時間の削減など健康的な働き方を重視することによる一時的な業績低下を容認すると、経営トップが明言しています。

経営トップによる強いリーダーシップのもとで改革を進めることで、役員や管理職だけでなく、一般社員にも健康的な働き方が浸透することになりました。結果として、同社では労働時間の減少と業績向上の双方を成し遂げています。

参考:働きやすく生産性の高い 企業・職場表彰|厚生労働省

イニシアチブへの参画|住友商事グループ

住友商事グループは、2009年3月に、国連グローバル・コンパクト10原則に署名し、参画を決定しています。同原則は、国際的なCSRに関してのイニシアチブで、住友商事グループの経営理念と共通の価値観が提唱されていることが参画の理由です。

同グループでは、原則に示された人権や労働基準、環境などの項目を経営に反映し、社会の良き一員として持続可能な成長の実現を目指すとしています。人権や環境などを重視する同グループの姿勢は、ステークホルダーや社会からの信頼獲得に役立つでしょう。

参考:イニシアチブへの参画|住友商事

監修者の編集後記-イニシアチブについて-

ビジネスにおいて、イニシアチブを発揮することは非常に重要です。また、国際的なイニシアチブへの参画は、社会的責任を果たす企業であるとの評価につながるでしょう。

しかし、闇雲に行動しているだけでは、イニシアチブを発揮することはできません。ぜひ当記事をビジネスシーンにおけるイニシアチブ発揮に役立ててください。

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。